ちはやふる下の句
自転車のスポークが1本折れて、ホイルバランスしなくちゃいけないと、さすがに自分じゃ交換できないので、一番近いであろう自転車屋さんに入院。70過ぎであろうじいちゃんだったけど、頑張って治してくれるかな。
というわけで、6kmを歩き走りで季節外れの30度の中、イオンシネマへ。
かなりガッツリ迫ってきた上の句に比べて、続編があるかないか微妙な中で作られたのか、後半はなんか中途半端な作りで残念だった。
前半は面白かったけどね。
続編も決まったようで、期待してまっせ。
自転車のスポークが1本折れて、ホイルバランスしなくちゃいけないと、さすがに自分じゃ交換できないので、一番近いであろう自転車屋さんに入院。70過ぎであろうじいちゃんだったけど、頑張って治してくれるかな。
というわけで、6kmを歩き走りで季節外れの30度の中、イオンシネマへ。
かなりガッツリ迫ってきた上の句に比べて、続編があるかないか微妙な中で作られたのか、後半はなんか中途半端な作りで残念だった。
前半は面白かったけどね。
続編も決まったようで、期待してまっせ。
久しぶりの映画。自転車で6km先の旭川駅のイオンシネマで「ちはやふる上の句」。
マンガの実写化で、テレビアニメにもなっている人気作。主演は広瀬すずなので、アイドル映画でもあるのだろうな。真っ直ぐな青春ものですよ。
アニメを最初に見ちゃったので、原作はまだ読んでない。娘が持ってるはずなんだけど、ちらっと見た絵が
おメメバリバリだったので、そのうちにね。
アニメはしっかり見ていたので、記憶ボロボロのボクでも、細かいエピソードか、しっかり入っている。
カルタの試合のシーンは圧巻。これはアニメより実写が上手い。1枚取るたびになんだか感動したり。
なんで、大絶賛で書いてるけど、別に誰かに勧めるわけでもなく。
ま、ボクの好きなジャンルに(ってこんなジャンルあるのかな?)、部活モノというのがあり、「がんばって行きまっしょい」あたりから始まり「スイングガール」とか「書道ガールズ」「弱虫ペダル」「スラムダンク」だってそうだし「ウォーターボーイズ」もかな?「けいおん!」「響け!ユーフォニアム」「ハイキュー‼︎」などなどね。学園恋愛ものはダメなんだけど、部活メインになると、いいんだな〜(^^;;
「ちはやふる」は、そんなジャンルでかなりいい。
客は9人でした。
イオン旭川駅前店のフードコートは、麺類多し。はなまるも幸楽苑もあったり。
石川智晶 ONEMAN LIVE 『裏窓から見えるモノ』
2013.08.29@渋谷O-EAST1-8-24
アニメ「ぼくらの」のテーマ「アンインストール」で、衝撃を受け(アニメの内容もだけど)、sea-sawを探し出し、その後も密かに楽曲を見つけると入手して聴いてきた、石川智晶。
アニメの主題歌由来で聴き始めた人と言えば、奥井亜紀とか坂本真綾とかいるけど、みんな達者な声を持っている人ばかり。特にこの人は作詞作曲するのに、複雑で独特な歌の世界を作り出す。
ライブに行く前は、あまり喋らず、年齢不詳で淡々とステージをこなして帰って行く人かと思っていたのだけど、、、、、、、、。
かなりビジネスライクに自分を追いつめて行く人のようだ。とても、あんな世界観、歌詞が書けるとは思えない。いや、内面を突き詰めて行くタイプだからこそ、普段は真逆なのかもしれないな。
とにかく、年相応のオバちゃんキャラ。さらにコスプレがキツかったなぁ〜、そういう世界を見慣れていない人間としては。そこまでしちゃうと、逆に歌の世界に触っちゃうんじゃないか……って思う。声が独特で、目をつぶって聴いていてもいいくらいなのに、目を開けるとそこには……っていうのはなぁ。。。。。と、ちょっと思った。で、だんだんアユに見えてきちゃってたりして…………。
ともあれ、ワンマンライブは2回目なんだそうで、かなりガッチリとした漏れのない完璧に近いセットリスト。
素晴らしかった。
setlist
01 squall
02 Vermillion
03 TW
04 不完全燃焼
05 49scale
06 涙
07 アンインストール
08 サヨナラっていう
09 1/2
brake
10 The Giving Tree
11 美しければそれでいい
12 クラウディ
13 インソムニア
13 逆光
14 Little Bird
15 Prototype
16 もう何も怖くない、怖くはない
encore
17 誰も教えてくれなかったこと
18 First Pain
ところで、じつはライブに遅刻したのだった。
いやぁ、走った、走った。渋谷駅からO-EASTまでの道玄坂。
ライブに遅刻しそうになったことは何度もあるけど、完全に遅刻っていうのは2回目くらいかな。こういう時にかぎって、同行者に事前にチケットを渡していない。全席指定だからいいか、って思っていたのが間違い。
珍しく急ぎの仕事が入って午後速めに終る予定だったのだけど、全然終らず。他の人まで巻き込んでも終らず。
完成したデータをパッケージして圧縮し始めたら、1。5GBもあり、なかなか終らず、しょうがないので、MBAを持って電車に乗りつつ圧縮を継続。さらにそれをイーモバを使って電車中からサーバにアップ。
そして失敗……(^_^;。
がっくりと肩を落としつつ道玄坂を走った。
ライブ会場には、5曲目くらいで入れたかなぁ。アンインストールに間に合って良かったよ。
でも、ライブでは毎回恒例の反省会はできず、終了後大急ぎで帰って仕事の続きをやってました(^_^;。
だれか、全世界中に早いWi-Fiを張り巡らせてください。
ピロカルピン Major 1st Album Release Tour
「太陽と月のキャラバン」ファイナル!
2013_07_20_LIQUIDROOM A22
メジャーデビューツアー以来のピロカルピンのワンマン。
クイーンが流れる中、リキッドルームがどんどん埋まって行く。いつもなら、開演間近になって飛び込みのように客が入るのに、開場直後からどんどん入っている。
まぁ、いつもの開場理論のように、開場時間に1番から順に呼ばれたのにまにあっていたのは半分以下。ボクは22番だったけど、実際は10番目くらいに入れた感じ。
もちろん最前列。
松木さん、なんかオリジナルっぽいワンピース(?)で、ギターも前のと同じ方だけど、新しくなってた(^_^;。
相変わらずの心地よいスピード感。おっさんなんで、あまりジャンプとかしないで、すまん。
松木さんは、いつものようにちょっと緊張感を持ちながらも、声の調子はよさそうで、長いツアーの疲れを感じさせない伸びのよさ。
PAの目の前で、ちょっと声が割れて聞こえたのは残念だけど。
岡田氏は、ちょっと調子悪かった?
あっという間にメインの90分は過ぎてアンコール。
で、さらにツアーファイナルなので、客もわかっていてダブルアンコール。
全21曲。満足の2時間であった。
setlist
01 エチュード
02 時の抜け殻
03 パルプフィクション
04 暗夜航路
05 夢はあけぼの
06 未知への憧憬
07 ハレルヤハレルヤ
08 ロックスターと魔法のランプ
09 さよならキャラバン
09 ジャスミン
10 獏にくれてやった夢
11 タイムパラドックス
12 アルケミスト
13 火の鳥
14 虹の彼方
15 シャルル・ゴッホの星降る夜
16 青い月
17 老人と海
18 輝いて世界
encore
19 モノクロ
20 存在証明
encore2
21 人間進化論
反省会は、恵比寿なので、エビトン行ってみました(^_^;。
ところで、ピロカルピンのバンド名の由来はと、よく聞かれるのだけど、ちょっと調べたところでは、言葉の音の響きだったんだけど、緑内障の薬の名前だということがわかって、「視界を取り戻す」や「薬にも毒にもなる」という意味も込められているらしい。(Wikipediaより(^_^;)
笹川美和 TOUR 2013 街の灯
2013.03.15@ヤマハホール1階P-15
いつも笹川ライブは、いい席なので、今回は後ろから2列目でびっくり。でも300人程度のホールなので、まったく問題はなかったのだけど。
しかし銀座ヤマハホール。いい木がふんだんに使われていて、とても贅沢でいい音。
笹川美和さん、まだ30歳か、若いね。
曲や声がアダルトなのでずっと前からそれくらいの歳のイメージ(^_^;。
いやしかし、のどの調子もよさそうで、よかったよかった。
setlist
01 午前4時36分
02 街の灯り
03 プリズム
04 泣いたって
05 渡り鳥
06 耳をすませば
07 笑
08 金木犀
09 晴れてくるだろう
10 忘れないでいて
11 鬼灯
12 影法師
13 春霖
14 愚かな願い
15 横顔
16 今日
encore
17 光とは
18 家族の風景(cover)
反省会は、新橋まで歩いて、人気の魚屋さんがどこもいっぱいだったので、似た感じのおいしそうな魚屋さんで、大盛りの刺身の皿(^_^;。
高橋優秋の全国ツアー〜高橋優は雨男?晴れ男?はっきりさせようじゃないか2012
2012.12.12@中野サンプラザ1F-0-49
最近めっきり減ったライブ活動。今回は、相方のかたこりくんが神席を引き当て、なんと、1列目より前、0列ですよ。オーじゃなくてゼロね。
いやぁ、弱冠28歳、高橋優。まだまだ有名じゃないけど、いろんなところで曲がちょこちょこ使われている。まぁ今んとこ、名刺代わりなのは「福笑い」かな。「お〜、うまいこと言うねぇ」って微笑んでしまう感じ。
でも、ボクが彼のライブに行こうと思ったのは、2009年インディーズデビューのときの曲「こどものうた」を聞いたから。
これはインパクトが大きかった。実際ライブでも、一番キーになっている曲なんだろう、他とは会場の雰囲気が変わった。こっちもつい力が入ったよ(^_^;。
リアルタイムシンガーソングライターというキャッチフレーズを使っているくらいで、生々しい言葉でどんどん歌ってくる。ジャンルは斉藤和義なんかと同じじゃなかろうかと思うのだけど、使う言葉もサウンドも荒削りのまま。ただ、思いつきと勢いで作ってるのかな?と、思って聞いて行くと、所々韻をふんだりして、おっと。って振り向かされる。
ネットで見る、生々しい言葉遣いをわざとしている感じなんだけど、本人は、まぁ、人を言葉で傷つけるようなタイプには見えない(^_^;。
あとは、「こどものうた」並にインパクトのある曲をもう2、3曲作れるといいよね〜。それから、ノリノリで歌のお兄さん的な曲は減らせるとさらにいいかも。
とにかく、「こどものうた」聞いてみてくださいな。
今週末の国政選挙には、「高橋優」と書きたい(^_^;
setlist
01 絶頂は今
02 雑踏の片隅で
03 誰がために鐘は鳴る
04 旅路の途中
05 花のように
06 気ままラブソング
07 現実という名の怪物と戦う者たち
08 ボウリング
09 虹と記念日
10 卒業
11 昨日の涙と、今日のハミング
12 今、君に会いに行く
13 少年であれ
14 微笑みのリズム
15 福笑い
16 蓋
17 頭ん中そればっかり
18 こどものうた
19 想いよ、届け
20 陽はまた昇る
encore
21 夜明けを待っている
22 駱駝
23 友へ
W encore
24 あなたとだから歩める道
ツアーファイナルだったので、アンコールもダブルで盛り上がった。
久しぶりの中野。反省会は、うろうろ歩いて、「中野B級酒場」でB級な感じに(^_^;。安かった。
二千花ワンマンライブmeets Daikanyama Candle Night
〜Daikanyama LOOP 4th Anniversary〜
2012.11.18@代官山LOOP no.60
昔、「リバーズエッジ」を聞いてからずっと一度は生で聞いてみたい、宮本一粋だった。
ついにその日。初めて行く代官山KOOP。地図を見間違え、代官山の駅を出てから反対方向に歩いちゃって、せっかく60番だったのに、着いたのは、開演ぎりぎり。
それでも一粋ちゃんのご両親が売り子で販売する、開場限定のCDは入手。嘘英語で歌っている「エーデルワイス」のデモが入っているというレアなもの。
そしてライブ。
タカハシナオデザインのキャンドルで飾られたステージに登場した宮本一粋は、イメージの中の彼女よりはちょい丸めだが、声は、想像どおり。いやちょっとだけお行儀がいいかな。
1曲目。いきなり「リバーズエッジ」!!。もうこれで帰ってもいいかなって(^_^;。まぁ、帰らないけど。
そして、MCでの本人はあまりにも天然過ぎ。丁寧に言葉を紡ぐ素晴らしい歌声に反して、あまりにも(^_^;。
またやってくれるかなぁ。。。。。。。
setlist
01 リバーズエッジ
02 painful
03 Wonderful World
04 lucy in the sky with parasol
05 Nobody's off the hook
06 あたらしい水
07 garage
08 Genius Party
09 SnowHug
10 エーデルワイス
encore
11 薔薇の鉢
12 A happy new day
13 空き地
vo.宮本一粋
g.野村陽一郎
key.もちづきやすのり
b.うちがきようすけ
ds.いわまるただし
で、今日は一人でのライブ参戦だったので、反省会はなし。っていうか、実家に帰ってしまうサダさんが阿佐ヶ谷にいるというので、吐夢へ向かう。じつはサダさん、長年住んだ阿佐ヶ谷を引き払い広島の実家へ帰るのだが、このタイミングで手術することになってしまい、退院祝いをかねて、昔ながらの飲み仲間が集まったのだった。
いやぁ、爺婆ばかり過ぎて、びっくり(^_^;。
例年通り、阿佐ヶ谷ジャズストリート阿佐谷ジャズストリートに行ってきた。
もちろん山下洋輔ねらい。
もう何年も通ってるけど、基本、神明宮での山下洋輔のライブのみで、昔馴染みの店に飲みに行く。
ライブ前に、杉並区長の挨拶がここ数年定番になっているけど、そこにプラスしてなぜか今年は石原伸晃が挨拶……、地元なんだけど、いらんって。。。。。
毎年あまり変化のなくなっちゃってる山下洋輔だけど、今回は、テーマみたいなものがあった。なんちゃって世界の音楽(^_^;。セットリストを見るともうモロ。タモリとかがでてきちゃいそうな、なんちゃって感満載(^_^;。
setlist
01 アイル・リメンバー・エイプリル
02 やわらぎ
03 太田のトルコ
04 グルービング・パレード
05 クルディッシュ・ダンス
p:山下洋輔
as:米田裕也
perc:熊本比呂志
vln:太田惠資
3曲目で、自称トルコ人バイオリニストの太田惠資が出てきたところからなんちゃって世界の音楽が始まった。「太田のトルコ」は、デジタルディレイを使って演奏する太田がヴォイスも入れたんだけど、まぁたぶんニセトルコ語なんじゃないのかなぁ(予想だけど)、「グルービング・パレード」は、山下のオリジナルだけど、デキシー風。さらに「クルディッシュ・ダンス」はもう毎度おなじみのセッション曲だけど、クルド人のリズムって想定で(笑)作ったらしいんだけど、クルド人の音楽にはそんなのはないんだって、MCで言ってたし(^_^;。
楽しかったっけど、どの曲も、出だしは当たり前に始まって、途中で破壊してくのが山下流なのに、ちょっと破壊力不足だったかなぁ。年とってきた?(^_^;
神明宮のあとは、河北病院の看護士専門学校の講堂で、平山順子という人のカルテットを観た。全然知らない人だけど、そんなに嫌いな系じゃなくてよかった。
ジャズ好きだけど、スタンダードってヤツと、デキシーは苦手なのだった。
その後、吐夢と鈍我楽に寄って帰る。
阿佐ヶ谷から鷺宮を通って中村橋へ行くバスはかなり遅くまであるのでうれしい。
安藤裕子 2012 ACOUSTIC LIVE
2012.09.22@調布グリーンホール大ホール2F26-4
安藤裕子、産休から復活して、久しぶりに近所でやるってんで、行ってみた。
うん、相変わらずである。相変わらずってのは良いこと。相変わらず独りよがりな感じの緊張感漂うライブなのだった(^_^;。
最初アコースティックツアーをやったときには、開場がみんな小さすぎて、応募してもしても全然当たらなかった。今回は、客が減ったからかなのか、ホールがちょい大きいからなのか、無事当選。
バックのメンバー、キーボードは、ついこないだ笹川美和のバックでも弾いていた山本さん。ギターも山本さん(^_^;。
アルバムのレコ発ツアーは既に終わっているので、今回は、まぁベストっぽい感じのセットリスト。
リクエストコーナーもやったけど、キーボードの山本さんは、分厚い楽譜集を持って来ていて、何でも来いの感じなのに当の本人が選り好みの嵐(^_^;。「鬼」のリクエストが多かったのに、ボツ。
もっと小さいところがいいなぁ。ライブハウスだね。
setlist
01 勘違い
02 私は雨の日の夕暮れみたいだ
03 SUCRE HECACHA
04 slow tempo magic
05 それから
06 summer
07 海原の月
08 陽のかげる丘
09 よいこのクルマ
10 愛の日
11 あなたと私にできる事
12 忘れものの森
13 シャボン ボウル
14 TEXAS
15 水色の調べ
16 聖者の行進
encore
17 飛翔
18 はじまりの唄
反省会は、せっかく調布なので、い志井の本店。
新宿や青山の支店しか知らなかったけど、本店は、焼き鳥屋っていうか、豚串屋っていうか天…、ちょっとおもむきが違うのだった。
帰りは、ゲリラ豪雨にやられてしまった……。
笹川美和LIVE「愚かな願い」
2012.08.30@saravah東京
いやはや、1年?もっと、沈黙していたと思ったら、エイベックス(cutting edge)に出戻り、急にミニアルバム出して、ライブですよ。まったく。ちゃんとしてね(^_^;、笹川さん。
1日限りのレコ発ライブのはずが、追加で前日に増えたけど、どっちもソールドアウトですから。
「こんな私のファンでいてくれて……」とか言っちゃってんじゃないよ〜(^_^;。
相変わらずいい歌。どんなに捨て置かれれても、歌声一発でコロリだからすごいよね。
ネット予約の先着順なんで、10番目くらいかな?で入って、当然最前列。
来年は30歳だといいながら、すっとした感じは相変わらず。
スタッフも総入れ替えだという、バックバンドは、おなじみギターの設楽日路尾見さん。ピアノは山本隆二さん?ん?山本隆二?どっかで聞いたことあるぞ?
で、そのときには思い出せなかったけど、安藤優子のライブでキーボードだったり、ji ma maの楽曲制作にも絡んでたりの人だった。業界って、めっちゃ狭いね(^_^;。
setlist
01 終夏
02 愚かな願い
03 花火の音
04 さよなら
05 魔力
06 街生まれ、田舎生まれ
07 笑いt
08 願いごと
09 金木犀
10 春霖
11 それを知らない
12 朧月夜
13 旅物語
14 NYにて
15 アネモネ
encore
16 家族の風景
g:設楽博臣
key:山本隆二
反省会は魚真。お高めなの?って思って入ったけど、普通だった。八丈島産のタカベが食べたかったのに、売り切れ。
mac moto TVドラマ、映画、マンガ、小説 アウトドア ウェブログ・ココログ関連 カラダ、スポーツ デザインとしごと パソコン・インターネット ライブ、音楽、アイドル 世間、世界 人、近所、旅 写真 山 島 過ぎ行く日々 魚