2010/08/12
2009/09/24
セカイカメラ
セカイカメラ。
去年だったかな?発表されていたiPhoneやtouchのアプリだけど、ついに発売のようですね。
カメラで見えているふう家に情報を織り込んで行けるというもの。アニメ「東のエデン」の世界が現実化かも、です。
早速MACお宝鑑定団さんが試してくれています。
このところ、山に行く途中や山の頂上からの眺めなどで、地図が手元にあるにもかかわらず、前方に見えている山が一体何なのか、距離感や位置関係、また地図から道を読み取るのは比較的できるけど等高線がちゃんと頭に入らないので、とっさにわかりません。
これ、車のフロントガラスや、眼鏡のレンズなどにナビやスカウター(^^;のように表示してくれるとすごくいいのにねぇ、と、話していたところ。
あと、登山途中で出会う花や木や鳥の名前。それが即座にわかると、楽しみも倍増するのに。と、思っている次第。今日偶然にもポケットガイドを買ってきたところだけど、A6サイズとはいえ、それなりに重いし、検索性は悪いよね。こっちの方は、むしろ、自分でアプリを作って行く方向がいいのかもしれないけど、プログラムやデータベースには真っ暗なもんで……(^^;。でも協力者を募って、やってみようかな。。。。。。
んで、このセカイカメラ。注目していますよ。素晴らしいじゃないですか?またプライバシー問題に絡むかもしれない感じもするけど、それはさておき、未来ですよねぇ。
2009/09/16
ネットが繋がらない……
あぁ、風邪引いた。喉が痛い………んで、朝起きたら、今日はマンションの電気工事の日。
停電。
エレベータ、ホール、宅配不在ボックス、インターホン、テレビアンテナ等々不通でした。
そしてインターネットも……。
ものの1時間くらいで停電は終了したけど、ネットが復旧しない。
113に電話(Bフレッツだから)するも、復旧は午後になるらしい。
こんな日に限って、宅急便で現行は届くも、入口で業者はても足も出ず、持ち帰って再配達。
シゴトの方は、サーバにデータがあがっているはずなんだけど、メールも読めないし、サーバにアクセスもできない始末。
しょうがないので、Mac miniにぶら下がっているUSB HUBにEMOBILEを差し込んで通信。
おぉ、こんなでも通信可能なのか。昔に比べりゃずい分お手軽だよなぁ。便利便利(^^;。
しかし、、、、、うぬ〜〜〜〜、作成した雑誌の表紙のデータを送る、圧縮して50MBが、遅い遅い。まぁ、上り384kだからねぇ。。。。30分以上かかった(^^;。でも、なんとか送ることはできた。
結局、間一髪の差で、本日中の色校には間に合わなかったらしい。。。。。
たぶんこの数時間で、今月分のパケットは、十分上限に達してしまったで(約17MBが上限らしい)あろうな。せっかく今月は基本料金で済ませられると思っていたのに……。まぁ、こういうものが役立ったということで、納得しよう(^^;。
宅急便で届いた写真の紙焼きをスキャンする。。。。が、、、、ここでまた引っかかる。
ウチは、コピー、プリンタ、ファクス、スキャナの複合機。スキャンしたものをメールで送る……、メール発信できないじゃん、複合機(^^;。
電話は基本IPフォン。受けるのはできるけど、かけるのはIP発信設定にしてあるので、それを解除しつつじゃないとかけられない。
うむむ……。喉が痛い……。
<追記>
15:00すぎに、NTTの人がやってきて、マンションのBフレッツ用の機械を再起動して、ポートも変えていったようで、やっと復旧しました。やっぱ停電からの自動再起動ができていなかったみたい。
うぅむ、ネットがないと不便なのだ(^^;。
2009/08/27
わんた展〜DTP_Booster
今日は駆け足。
アサイチで、シゴトのミスのお詫びの電話をかけ、(相手の機嫌が思ったほど悪くなく、油断させてもらった(^_^;。最近他人の顔色をうかがっていることが多いなぁ……)
わんた展に出かけ、
高円寺は、明日から阿波踊り。
わんたくんは、予想どおり、激しく手書きのアニメーション。
うわ〜、大変そ〜。って思うけど、そういう手作業は、嫌いではない。
ってか教科書の端全部がパラパラマンガになっていたヒトです(^_^;
わんたくん第1歩は、たぶん成功でしょう
同じ時間に会場にいらしたtobutobuさん。あとでblogをのぞいたら、
鳥や昆虫の空中写真がたくさんあってびっくり。
会場では、D70で撮影されてました。
こういう人だと知っていたなら、写真のことで花が咲いちゃったりしたのかも。
なんたって最近の興味は、飛びものの撮影ですから(^_^;
ヨドバシでLeopardの最終日に滑り込みゲットし、
ウチにはIntelMacが2台しかなく。他はG4が3台。
OSは歴代ずっと発売終了間際に買っていたりするので、今回も滑り込み。
買ったけど、これをいつどれにインストールするのかは不明(^_^;
DTP Boosterに参戦。
トップバッターの杏珠さんには遅刻。
大石さんの文字詰めの話に、懐かしさを覚え。
せうぞーさんYUJIさんのTipsには、いつもお世話になっています(^_^;
宴会で、デジクリの濱村デスクと名刺交換したのが、たぶんいい思い出に(^_^;
なんたって創刊から1ケタ号あたりからずっと読者(^_^;
2009/08/26
もばいる
またね、けっこう悩んでいたですよ。モバイル環境。
相変わらず、出先でシゴトをしたいタチなので、メインの環境をそのまま持ち出したい。
最近タイミングよく仕事がかぶっていなかっ(暇という(^_^))のでPowerBookを持ち出していなかったり、持ち出してもLANのある場所だったりしていた。
でも今回は道後の実家。ここにはなにもないんだなあ。
今まで、DoCoMo、AirH"、FOMA、WILLCOM(レンタル)、FOMAと流れてきたのだけど、FOMAがすっかりつながりにくくなってしまって辟易していたのと、データの送信が安定せず、速度ももうちょい欲しくて検討を始めた。
結果、e-mobileとWILLCOMが、今回の候補。
相変わらず、出先でしか使わないのと、出かけるのが年に10回もないのとで、普段使わなくても安いこと。目一杯使っても上限が設定されていること。下りは3Mくらい欲しい、上がりもできれば1Mくらいは欲しい。
とかなんとか並べ立てて2、3回ヨドバシやPC-DEPOTやビッグに足を運んでみたけど、結果、道後や旭川の郊外や電波の届く範囲のキャンプ場とかは、上りは384kしか行かんらしいということで、最も下の機種でオッケイということに。
つまり、使わなくて月1000円使いまくって月4980円のe-mobileスーパーライトデータプランっつーヤツに決定(2年経てば、使わなくて月500円のコースにグレードアップできるけど、2年後の環境って、わからんぞ(^^;)。
ハードは、D11LCっつー下り3.6Mbps上り384kbpsヤツに。ヨドバシで1円だったのだ。初期費用もなく(もしかして、初回請求?)。
まぁ、姿は美しい(^^;。
この写真は、直接差しているけど、USBハブに差しても使えた。
道後の家は、電波が0本〜2本で、厳しいときもあったけど、まぁなんとか使えた。
やっぱでも上がりが1Mくらいは欲しいなぁ。。。。。。。。
2009/06/12
Photoshop CS の画像がダブルクリックで表示されない
覚え書き(^^;。
OS10.4.11なんですけどね、OSの再インストールをしたら、画像ファイルのアイコンをダブルクリックして、PhotoshopCSが立ち上がるんだけど、画像が開かない。しかたが無いのでcmd+oで開いていた。
んで、どっかに同じ症状の人がいないか探したら、ここで解決策拾ってきました。
Machintosh HD/Previous System/Pewvious System(1とか2とかあるけどどっちか)/ライブラリ/ScriptingAdditions
これが選択されいる状態で編集メニューから「"ScriptingAdditions"をコピー」を選ぶ。(このときScriptingAdditionsフォルダの中に必ずAdobe Unit Typesがあること)
Machintosh HD/ライブラリを選択した状態で、編集メニューから「項目をペースト」を選ぶ。
こんな感じで、復活してくれました。
2009/05/08
2009/04/30
最近のお道具
世間の不況とか関係ない生活をしているつもりなんだけど、いろいろな要素が重なっているようで、人生何度目かの激しい貧乏に悩まされつつある今日この頃。ハタから見ると、同じに暮らしているように遊んではいるものの、ちょっとくらいの興味じゃ、モノが買えなくなっちゃってるっていうのがなんとも寂しいもんだ。
でも、色々壊れたら入れ替えなくなくちゃいけない(いや、すでに、「いけない」ってこたぁないんだけど(^^;)とかで、やっぱり散財(^^;。
ってか、あまりおカネかけずに、ちょっと色々やって来た。
まず、腕時計。
これはCITIZENの、肌に優しいチタンケースのATTESA。チタンのグレイって好きな色。初代かな?コイツは付き合いが長い。結婚した頃だから、20年以上経ってるんじゃなかろうか。おめかし気味に撮ってみたけど、バイクで転んだ時にケースはひん曲がり、ガラスも割れたりして、その傷跡とかがたくさん付いてる。何度も修理しているうちに、防水もすっかりダメになり、今年の冬寒い時に普通に使っているのにガラスが曇って見えなくなってしまったりしたのだった。
で、これ、修理もするとは思うけど、そろそろ遊びに役立つのが欲しいと思っていて、目をつけたのがコレ。
そう、CASIOのG-SHOCKでゴザンス。これは、RISEMANと言って、高度や気圧が見れる、山遊び系のモノ。CASIOには、PRO-TREKっていう、もっと上級のアウトドアウォッチもあるのだけど、かなりお高いのと、こっちの方がスマートなデザインなので(^^;。かなりお安くなったし(^^;。
電波ソーラーだったりもするので、電池いらずで、ずっと狂わないらしい。ホントかなぁ(^^;。
今のところ弱点は、マニュアルがあまりにも取っ付きにくくわかりにくいこと。奥さんにBaby-Gを買ったときも、同じようにわかりにくかったなぁ。わかりやすいマにュアルをデザインしてプレゼンしてみようかしら?(^^;
というわけで、まだまだ全然使いこなせていないし、マニュアルはいつも鞄の中に入っていたりする(^^;。
さて次は、iPodちゃん。
これまた初代のような顔をしているけど、微妙に2代目な5G(最初からこんなに容量があったんだね、容量的には、これでもけっこう十分)の、iPod。近所のパソコンショップの特売に並んでゲット。2万円弱くらいだったかな。安かった(^^;。でも、リモコンが弱くて、リモコンだけでも3コ買った。魍さすがにヤフオクでも出てこなくなったので、そろそろ音楽プレイヤーではなく外付けHDDになってもらうかなぁ。でも今どきSDカードやUSBメモリが32GBの時代ではある(^^;。
これは、出た瞬間にAppleStoreでポチッとしたという、ボクにしては珍しく新しもの買いだった初代Shuffleの1GB。子どもたちにあげたのだけど、電源を落とすと必ずアタマからしか再生してくれなくなり、戻って来てしまった。スポーツクラブで、マシンを使っている時なんかは、小さくて重宝したもんだが。さすがに1GBは、ちと少ない。曲目が見れないのもイマイチなのだった。(最新のShuffleは、曲名を声で言ってくれるらしい。すごいもんだっちゃ(^^;)
そしてこれが最新兵器。nanoの8GB。ホントはね、Touchが欲しいんだけどさ。超安売りに当たって、お金があったらね(^^;。コイツは、クレジットカードのポイントをためにためてもらった。だからタダ(^^;。
とりあえず、映像をバリバリ入れてみた。あと、今度行く大塚愛のライブの予習用の曲(^^;。
iPod Touch+どこでもWi-Fiってのが、とりあえず最強(に安い(^^;)なんじゃないかと思っていたのだけど、どこでもWi-Fiって、やっぱピッチの速さなので、爆速じゃぁないんだよねぇ。。。。。速くて月々1000円程度でつなぎ放題のどこでもWi-Fiの登場をお待ちしてます(^^;。
2008/11/04
RICOH imagio MP C2200 SPF
てなわけで、やってきました。新型機。
ほんのちょっと小さくなって、ボディに変な色がついて、音はすごく静か(起動する時には、安っぽいガチャガチャした音がするけど(^^;)。CDなどをかけていない時には、仕事部屋で一番うるさいのは、スイッチングハブのファンになってしまった(^^;。
imagio Neo C200
imagio MP C2200
なんか、大雑把な感じになったかなぁ(^^;。
imagio Neo C200
imagio MP C2200
微妙にコンパクトで、デザインはややグラマラスな、ロボットアニメ的。
設置時に感心したのは、登録してあったたくさんのファクスナンバーを、大塚商会の方でネット経由で一旦吸い上げて、まとめて新機種に送り込んでくれるなんてサービスができていたのだ。
あと、トナーランプが点滅したら、自動的にたのメールに情報を送って、翌日には持って来てくれちゃうサービスもできたらしい。とりあえず登録してみた(^^;。
以前は、この手の情報は、電話やファクスの回線を通してやってくれちゃっていて(カウンターチェックとかもね)、変な時に電話回線が挙動不審な音をたてたり、ファクスの送受信を邪魔してくれちゃったりで、サービスを中止したんだけど、今度はインターネットでやるらしいのでとりあえず使ってみる。
んで、メカのメンテの人と、ソフトの設定のお姉ちゃんが来たんだけど、残念ながら、メールの設定で、挫折して、最後の設定のところは、明日再挑戦ということに(^^;。スキャン画像をメールで飛ばすので、そこはちゃんとしてもらわないと、スキャナの役を果たしてくれないのだ。
ともあれ、金の安さにつられただけなのだけど、新しい機械が身近に来るのは、楽しいものなんだ(^^;。
しかしこのマシン。エコがテーマで、それなりにいろいろ工夫している(自動両面コピーがデフォルトで内蔵されていたり)し、コンパクト(トナーもすごくコンパクト)なんだけど、、、、、元のマシンが3年で、絶好調で、きれいなのに、廃棄処分になっちゃうってのは、、、、、、、どうなんでしょう?(^^;
再整備してリサイクルしてほしいなぁ。。。。。。。
2008/10/24
キリバンのプレゼント
(これまた、そのスジの人には、当たり前のハナシですみません(^^;)(って、誰に謝ってる?(^^;)
ネットで、「キリバン」という言葉があります。たぶんNiftyなんかのパソ通の時代にできたんだろうけど「キリバン」=「切りのいい番号」です。会議室や掲示板などで、コメントに自動的に番号が振られて、その番号の切りのいいところ(たとえば1000とか、50000とか、777777とか基準は、そこここで違う)をそう呼びます。で、そういう番号でコメントした人を「キリバンを踏んだ」と言い、密かに喜んでいたり、自慢したりしました(^^;。(……って、誰に向かっての説明?(^^;)
Niftyの時には、これに血道を上げて、徹夜でキリバン合戦を繰り広げたこともあったりします。。。。アホですね(^^;。
さて時代は流れ、SNSのmixiでは、このキリバン(mixiの場合は、コメントせずとも訪れただけでチェックが入ります)を設定しておくと、誰かが踏んだ時にお知らせしてくれる機能があったりなんかします。
お友達(マイミクなんて呼びます、ちょっと恥ずかしい(^^;)の赤髭さんという、滋賀県で、MORIWAKI GRAPHIC CENTERという出力センターをしている人がいるのですが、その人のページのキリバンをずい分前に踏みました。で、彼はキリバンのプレゼントというのをしてくれており、オリジナルステッカーを作ってくれるというのです。
じつはボクはステッカーが昔から好きで、いろいろ集めてはあちこちに貼りまくっていたのですが、自分で自分用のステッカーとなると、なんだか気恥ずかしくて……。で、今回の申し出。すっかり悩んでしまって、ず〜っとペンディングにしていたのだけど、ふと、キャンプのメンバー用にロゴマークみたいなものを作るといいかな?と、思いつき、各メンバーにデザインを依頼し、それをA4に集約してみました。
昔SalesPromotionのデザインをしていた時、こういうステッカーはシステムステッカーっていう呼び名だったよなぁ、、、などと思いながら、たくさん入れ込んだけど、こりゃあとでカッターで切らなくちゃなぁ、なんて思っていたら、届いたステッカーを見てびっくり。
すごくたくさんのアイテムの全ての文字の形に添って、抜き型を入れてくれているんです。さらに、塗り足しまで追加してくれたりして。。。。。。いやぁ、遊びなのに、こんなにしてくれるなんて、感動しちゃった(^^;。
なんか、ステッカー魂(ってなに?(^^;)に火がついたかも。今度は、ちゃんと発注しよう(^^;。
より以前の記事一覧
- imagioNeoC200〜AirMac〜IntelMac プリントできない件解決 2008.10.22
- 新しいMacBook 2008.10.21
- レーザー複合機 2008.10.20
- 小平〜新宿〜竹橋(+DESIGNINGセミナ) 2008.09.24
- firefox3 2008.07.03
- PowerBookとFOMAで384k 2008.06.14
- HDD 2008.05.01
- スクロールしてキャプチャ 2008.04.14
- 新宿西口 2008.01.20
- PowerbookG4退院とenterキー 2007.12.14
- PowerBookG4入院 2007.11.30
- やるじゃん!OS Xのプレビュー 2007.11.28
- 新宿でMac mini 2007.11.18
- うぉっ、PowerBook縦じま。。。。 2007.11.07
- SH704i 2007.08.11
- 「読み逃げ」だってさ(^^; 2007.03.20
- いまさらWindows XP Home Edition 2007.02.21
- MacBook 2007.02.01
- QuarkXPressが 2006.11.01
- Adobe InDesign CS2セミナー 2006.09.28
- 雷 2006.07.16
- aiCSの保存と圧縮 2006.05.11
- グリーン・ディスプレイ 2006.04.21
- 軽井沢のフリースポット 2006.03.30
- ココログのヴァージョンアップ 2006.03.30
- iPod内蔵式 2006.02.06
- 入ってる?(^^; 2006.01.31
- 写真プリンタ 2005.11.28
- OS Xとメーラー 2005.11.19
- WILLCOMの8X 2005.09.21
- FOMAでMacで通信 2005.08.10
- InDesignでテキストをコピペ 2005.06.18
- シネマ、グリーンに。。。。 2005.06.17
- InDesign移行「自遊人5月号」 2005.03.24
- これもスパム 2005.02.26
- AdobeUserSummit 2005.02.24
- InDesign化講習会 2005.02.09
- トラックバックスパム? 2005.02.01
- iPos shuffle 2005.01.24
- iPod shuffle 1GB 2005.01.12
- Apple 2005.01.12
- モニタ・ブルー 2004.11.25
- アドレスバー 2004.10.27
- iPodがカラーに! 2004.10.27
- Safari 2004.10.26
- OS再インストール 2004.10.06
- mixi 2004.09.23
- プリンタ 2004.09.21
- AppleWirelessMouse 2004.09.15
- マウス 2004.09.14
- iMac G5 2004.08.31
- Photoshopのノイズ 2004.08.20
- AirH" 2004.08.04
- iPod mini発売日 2004.07.24
- iPod mini 2004.07.08
- WWDC2004 2004.06.29
- Dock 2004.06.23
- InDesign素朴な疑問その1:縦書き中の文字回転 2004.06.22
- 電車中で覚えるInDesign 2004.06.12
- InDesignの勉強中 2004.06.10
- InDesignCS 2004.06.09
- Driven by Design 2004.06.08
- InDesignへ 2004.06.04
- InDesign移行へのメモ 2004.06.04
- 編集部の環境 2004.06.01
- 環境の移行 2004.06.01
- WORD 2004.05.14
その他のカテゴリー
mac moto TVドラマ、映画、マンガ、小説 アウトドア ウェブログ・ココログ関連 カラダ、スポーツ デザインとしごと パソコン・インターネット ライブ、音楽、アイドル 世間、世界 人、近所、旅 写真 山 島 過ぎ行く日々 魚