2009/10/24

サーキットdeうんどう会3 秋のうんどう会@ヒーローしのい

 ついにやってきた。TEAMコロコロB7零の最初のレース
 ヒーローしのいサーキットに10:00集合なのだけど、高速の渋滞を避けるために早く出たので、9:00くらいには着いてしまいそうな感じで、時間つぶしに日光サーキットを冷やかす。

 車を横にしてグルグルするのが趣味の人たちが、ぶっといタイヤがハの字形にはみ出させたクルマでタイヤスモークをあげつつ走り回っていた(^_^;。

 んで、しのいサーキットに集合すると、既にマシンは到着。ぞくぞくメンバーが集まり、どんどんセッティングが始まった。

 とりあえず記念撮影(^_^;。

 今回は派手な応援でポイントがもらえるというので、娘のチアの衣装を借りてきて、女性軍はコスプレで予選を応援。

 そして予選開始。予選は、速ささの順ではなく、主催者の設定したタイムに近い順。
 ウチのチームは予選4位!おー、こりゃ初レース初表彰台か!
 と、思ったのもつかの間。。。。。ピットでタイヤウォーマーを使っていたのがレギュレーション違反ということで、最後尾スタートに…………なんというレースっぽい状況(^_^;。いやぁ、さすがだ。

 そしてスタート。スターティング赤ランプフラッグは、ウサギさん(^_^;。3時間耐久のスタート。

 サインボードもやや活躍しつつ、耐久レースは粛々と進行。

 ライダ−4人衆。

 しかし、レース開始1時間30分過ぎ、かなりトップの方を走っていたチームが大転倒。ライダーが救急車で運ばれるということに。
 30分の赤旗中断後、残りも30分を縮小してレース再開。
 結局2時間耐久って感じで終了。

 結果は、出走17チーム中9位!。なかなかいいんじゃないのか(^_^;。

 ボクにとってのレース初参加は、雑用と、冷やかしと、写真班だったけど、けっこう楽しかった。ウチのチームに何の事故も無かったってのも良かったし。

 みんなでノンアルコールビールで乾杯のあと、宇都宮インター近くのただおみ温泉に寄り、帰還。

| | コメント (0)

2009/10/23

明日は「サーキットdeうんどう会3 秋のうんどう会」

 ここんとこちょっとずつ作っては壊しを繰り返していたサインボード。やっと数日前に完成しました。

 数字が読みにくかった問題も、たぶんこれで大丈夫。

 さらに、裏面にステンレスプレートのグリップをつけて……。これがまたずいぶん悩んだ末に、こんな感じ。

 汎用性のある塩ビ0.5mmのボード兼カバーをつけて、とりあえず完成かな?

 と、ここで、この塩ビボードが外れやすいことが発覚。簡単に外れてはいけません。風邪で飛んで行くようなことがあれば大変。

 そこで、レールの仕様を変更。真ん中の2本のレールは、1本で上下にコの字になっているH型の物だったのだけど、上下につけている単純にコの字型の物を2コずつにすることにした。
 そして、最終のカラーをつけて、完成。

 チーム名部分は、こんな感じに。

 さて、明日は、初レースですよ。ボクは冷やかし(^_^;。
 「サーキットdeうんどう会3 秋のうんどう会
 チームは「TeamコロコロB7零」

 東京湾方面は、デザフェス?(^_^;

制作費(完成品に使用しているパーツ。実際は、2.5倍くらい購入(^_^;)
プラダン=300
パンチングプレート(900mm×450mm)=3700
ステンレスボルト+ナット+スペーサー=1200
アルミグリップ=700
カッティングシート(450mm×3000mm)=1500
コの字受けパーツ(1000mm×2)=700
超強力両面テープ=700
丸ゴムひも(2mm×4m)=1200
ステンレスステイ=2100
合計=12100

| | コメント (0)

2009/10/09

サインボード

 先月は、1日も休まずにblogを書いたので、ちょっと疲れた。また、ペースを適当に戻す(^_^;。

 バイクの耐久レースがあるんです。ボクは、応援団。
 メカはわからないし、写真撮って、、、、、、でも、まぁ冷やかし(^_^;。
 そこで、レースでは、サインボードという物があると、便利らしいので、それを自作してみることにした。

 あちこちサイトを見てみると、自作している人は、プラダン(プラスチックの段ボールね)で、やっているらしいので、耐久性、重量等考えてもしれに替わる物はないなと、基本それでデジタル数字を作ることにし、ベースは、ホームセンターで、アルミのパンチングに樹脂をサンドして軽量化したボードがあり、これをえらく気に入ったので、それで制作することにした。

 プラダンで、デジタルの数字のパーツを切り抜いて、中をゴムムヒモを通してボードの裏で結ぶ。
 それだけのもの。裏はブラック、表はホワイやピンクの数字は、まるで電光掲示板のように見える。

 ところで、デジタル文字のデザインなんだけど、昔は、縦のパーツと横のパーツをたくさん並べればできていたのだが、最近のは進化しているのね。電卓とか見ればわかるけど、すごく工夫してある。
 でも、ゴムひもでつないで裏返すシステムには向かないので、そういうヤヤコシイことはできない。

 で、途中経過。

 いい感じではあるのだけど、文字が縦長すぎて、読みにくい。

 なので、これは全部破棄して、4桁なのを3桁に、、、、来週やり直し(^_^;。

 ひさしぶりの工作は、楽しいよ(^_^;。
 ってか、昔は、カッター握って、デザインした物のカンプを一所懸命作っていたのだった、、、、、、、、懐かしい(^_^;。

| | コメント (2)

2009/09/11

WSBベン・スピースの攻略法

 YAMAHAのblogに、スーパーバイク選手権に参加しているベン・スピースのサーキット攻略法の動画がアップされてた。

 うひゃひゃ(^^;

 このblogの動画って、ちょっとだけ面白いのをたまにあげてくれるので楽しい(^^;。

| | コメント (0)