2010/01/25

カストロール1号

 ずっとblogを追っかけていたカストロール1号。
 ついに完成披露ということで、アカサカサカスのスケートリンクに作られた特設会場に行ってきた。読者レポーターを募集していたのだけど、申込締め切りを忘れちゃってて、一般で観覧。

 無骨な部品の固まりが、なんということでしょう。まるでフォーミュラカーのボディの一部が武器に変化したかのような迫力ある物体になっていた。カストロールグリーンとブラックのコンビネーションも鮮やかに。

 アームの赤も効いている。かっこいい(^_^;。コックピットも黒と赤でまとめられている。

 イベントには、カストロール社のチャールズ会長(日本語がめちゃうま(^_^;)、サッカー解説者の前園氏、元モーニング娘。フットサルチーム、ガッタスのキャプテン藤本美貴が登場。カストロール1号と、フリーキックのスピード競争をするという企画に。(この企画はこれから全国各地で開催していくらしい。で、その盛り上がり次第で、南アフリカにも行けたりするのかな?カストロール1号(^_^;)
 ミキティは71km、前園氏は96km、で、カストロール1号は、206km。計画当初は、カスロトール社の社長が「新幹線のスピード(270km)を越えて」と言っていたけど、そこまではまだ行かない。
 肝心の蹴る瞬間は、外野席のボクからはまともに見えないので、頭上のスクリーンで(^_^;。

 ハイブリッドなカストロール1号は、モーター駆動で四輪走行。で、四輪を踏ん張って立ち上がり、エンジンでCFRPという特殊金属でできた足を回転させ、一気に蹴る。予想していたよりも遥かに小さなエンジン音、インパクト音。でも、それが洗練された感じで、装甲車のような無骨なボディとのミスマッチでかっこいい。

 そして、イベント終了間際にやっととらえた全貌!。

 いやぁ、いいねぇ、カッコイイねぇ。

 しかし、記者会見では、制作者の光吾郎氏のコメントやインタビューは無かったのだ。なんで?

| | コメント (3)

2010/01/13

吉祥寺伊勢丹

 昨日の新聞チラシだけど、ついに吉祥寺伊勢丹が、閉店セールに入る。年末にちょっと買い物に行ったけど、客はまばらだったなぁ。
 元々、高級百貨店とは全然縁はないのだけど、吉祥寺を歩く時には、伊勢丹は、街の真ん中にずっとあった。もうなくなっちゃうんだ。

 まぁ、しょうがないんだろうねぇ。ちょっと値のはったお使い物が必要な時には、伊勢丹の食品売り場に行くことが多いのだけど、新宿、吉祥寺、立川。新宿だけなんだよね、溢れかえるくらいの客がいる伊勢丹って。
 百貨店の時代は、遥か昔に終わってしまっているのだろうけど、あれだけの入れ物と歴史をどう閉じればいいのかが、時間がかかるんだろうね。
 とにかく、時間と距離がインターネットやケータイ電話なんかによって変わり、物の流れが劇的に変わっているんだろうね。なんてことをひしひしと感じるのは、ボクも老いてきたってことなんだろうな。若者たちは、そのただ中にいるいるから、変化は感じられないものね(^_^;。

 そして、いろいろあっても昨日の雪とはうってかわって、激しくきれいな夕焼け。

| | コメント (2)

2009/12/18

富士山

 今朝の富士山。

 東京は快晴で、富士山もとてもきれいに見える。
 でもこの時、片山右京氏と総勢3人は、遭難していたんだねぇ。PENTAXのK-7を持って南極の山に登る前のトレーニングだったんだそうな。3人ともプロフェッショナルな登山家らしいから、やっぱ山は怖い。

 こちらは夕方の富士山。ウチから眺めると、とても美しいのだが……。

 先々週ボクが行った時には、積雪のために、吉田口も富士の宮口も一合目までしか入れなかったのだけど、御殿場口は、新五合目まで車が行けるんだ。右京氏たちは、御殿場口の新五合目のちょい下に車を停めて登っていたらしい。

 そして、東京がこんなにいい天気ですごく寒いということは、日本海側は、、、、、、予想どおり、超大雪。たぶんスキ−場はこれからオープンのところが多いので、雪的にはいいかもしれないけど、この週末のゲレンデは、たぶんつらいんだろうね(^_^;。

| | コメント (0)

2009/09/03

ヤノマミ(人間)

 かつ〜んが、大雨風の中富士登山をしている番組を見終わってからザッピングして、NHKスペシャルの再放送を途中から見た。
 「ヤノマミ」というアマゾンの源流の森に住む部族のドキュメント。ヤノマミという呼び名は、彼らが自分たちのことをさして言う、「人間」という意味なんだそうな。確かに自然の中で、人間としての本能に忠実にあろうとすることに理性を使っている彼らは、世界の一部という意味での人間なんだろう。
 前にもちょっと見たかな?この人たちの生活は、ズ〜ンと腹に残る。

 ここのところ、自分の周辺のシゴト環境のこと、家族たちの生活のこと、年齢による環境の変化のこと、自分自身の本当にやりたいコトやるべきコトのこと、友人たちの生活のこと、政治や経済や国なんかの価値のことなんか、ごちゃごちゃ考える時間が多く、すっかり疲れて山に登っちゃったりしていたのだけど、こんな人たちがこんな生活をしているのだとあらためて見て、なおさらわからなくなった。
 ヤノマミのような生活にはたぶん憧れるわけではないけど、今のボクの生活は、考えても考えても複雑すぎる。
 って、普通の生活ですし、もっと複雑な生活をしている人もたくさんいるであろうけど、シンプルに集中できる何かが薄れると、急に周囲のいろいろなものが襲いかかってきて、複雑になってしまったような気がするという印象。
 この世界のボクに関わる流れのいろんなパーツが、どこへ向かって行っていて、それにどう関われば幸せかわかりにくくなってしまった複雑さ。

 などなど……

| | コメント (2)

2006/02/23

トリノ

 眠い。。。。。。トリノとの時差のせいだ。。。。。
 しかし、女子フィギュアはちゃんと見たかったので、ショートプログラムを途中から録画にして、寝た。で、録画とテレビのニュースなど含めてメインのところは3、4回見たのだが、あまりにも順等。安藤はそれなりの演技で8位に沈んでいるし、荒川、村主は、ほぼ完璧な演技で上位。さらに上にはスルツカヤとコーエン。
 スルツカヤはつまらなかったなぁ。前々から、この人の演技は面白くない。記憶をたよりに書いちゃうけど、いつも大舞台では、アメリカの選手の派手な演技に負けていたか、相手のミスで勝っていたかのどっちかだったような気がする(規定が得意な選手、って感じ)。プルシェンコ(男子)のショートもパーフェクトで、観ていて震えたけど、あれには遠く及ばないよね。確かにかのじょも完璧な安定感はあるんだけど。。。。。今回もいつもどおり、演技に破綻もなく、これぞお手本、というような感じ。ついつい眠くなる。。。。。。。(^^;。
 それに比べコーエンは、憎たらしいくらいに自信にあふれ、挑発するような演技。こいつはこんなに偉そうなやつだったっけ?もっと不安定な万年ナンバ−2みたいな感じだったはずなのだが。。。。。ついつい魅了させられちゃいましたよ。村主とともに、演技開始前の睨みつけるような視線は、かっこ良かったなぁ(^^;。
 で、過去最強といわれる日本チームは、全日本選手権からの予想どおり、荒川と村主がほぼ完璧な状態で、トップに並ぶ。特に荒川はいい。もっと自信を持ってもいいくらいの演技だった。元世界チャンピオンなんだし。
 村主の演技もかなりいい感じだったのに思ったよりも点が伸びなかったのは、雰囲気重視になりがちなオリンピックぽくなかったかな。開場はかなり支持していたと思うんだけど。今回は、かなりシビアに採点してきているということなんだろうね。
 まぁ、フリーは点数が倍近くなるけど、滑る時間も倍だから、体力のあるやつが勝つんだろうなぁ。スルツカヤは体力ありそうだ(^^;。

 しかしトリノオリンピック。こんなにメダルと縁遠い日本チームも珍しいよねぇ。スノーボードのハーフパイプの解説者が言っていたけど、日本人は普段から力一杯で、オリンピックでもパツパツの状態だ。それに比べ他国のトップ選手は、こういう大イベントになればなるほど、もうワンランク上の力を出してくる。
 確かに、ハーフパイプなんかは、アメリカ選手の独擅場だったよね。観せる観せる。いくら何でもこんなに力の差があったっけ?って思ったくらい。
 他の競技は、まぁいつもだともうちょっと運があったのに、今回は流れがないんだろうな、って感じではある。
 
 さぁ、期待の女子フィギュアと、アルペン男子回転の佐々木明。さらに盛り上がってきているよ(^^;。

 ところでアルペン女子回転は、コステリッチに期待していたんだけど、パーションだったねぇ。まぁどっちもボクの好きなサロモンユーザーなのではあるが(^^;(ちなみに佐々木明もサロモンユーザー)。
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/01/25

三菱自工じゃなければ……

 年末くらいから、新しいクルマの予告CMが気になっていた。それが発売になった。
 軽自動車なんだけど、スバルR1に負けないような良さげなデザイン。まぁ、べつに買う予定はないんだけど、もし軽自動車を買う予定があるのなら、つい目が行ってしまうだろうなぁ。そのモノは「i」というクルマ。とてもかわいい。
 でも、三菱なのだな。なぜリコール隠しのあと、つぶれてしまわなかったのか。。。。。財閥三菱が、つぶれることを許さなかったのか?あの時につぶれてしまえば、こういうクルマをデザインできるスタッフは他へ行って、他でこのクルマをデザインしたのだろうに。。。。。。
 ホリエモンみたいな、駆け出しは、簡単に叩きつぶしにかかるのに(それでもだいぶ時間がかかったよね)、財閥の名前がつくところかは、時間を置いて忘れ去らせるようにしてしまうのね。。。。

| | コメント (10) | トラックバック (1)

2005/12/26

やっぱりか 郵便局

 ボクの仕事のやり取りは、メールと電話やファクス、データのサーバ経由で行われていますが、校正紙や反射原稿などがあるとき、またはファクスじゃ見えないわかりにくいものなどは、宅配便などによってやり取りします。
 最近郵便局のゆうパックの配達精度が上がり、料金のランクも宅配便に合わせたり、さらに1年以内の同宛先は50円引きとか、都内だと宅配便よりもちょい安いなど、微妙なアドバンテージをつけて来たので、宅配便(クロネコだから宅急便だけど)から、ゆうパックにシフトしつつあった。
 今日も勇んで郵便局に出かけ、明日の午前着で23区内に送ろうとしたら「明日の着予定になります」と言うので、「いや、“午前必着”なんですけど?」と言ったら、「年末で混んでますから、でも明日には着きますよ」と来たんで「は?じゃぁその伝票のマークどおりにならないかもしれないってこと?」「年末ですから、、、」くそー、切手も貼ってしまっているのに。。。。。でも明日が色校戻しだから、遅れるわけにはいかんので、持ち帰りましたよ。
 んで、せっせと梱包を変え、伝票を宅急便のに張り替え、クロネコヤマトの集配所へ。クロネコはいつもどおりに「明日の午前着ですねぇ」と受け取ってくれました。けっこう午後一とかになっちゃうことがあるんだけどね(^^;。
 まったく胸はって「年末ですから」って言ってちゃいかんよなぁ。やっぱ不安で使えないじゃん。。。。。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

フィギュアスケート全日本選手権

 いやぁ、ドラマチックだったなぁ。感動したよ。
 ショートプログラムは出かけていて観れなかったけど、ショートプラグラムの結果を受けてのフリーの滑走順抽選。なんかストーリーが出来上がっていたようなこの流れ。
 そして今日のフリー。荒川の、彼女にしてはもうひとつさえない演技で始まり、その後安藤の前まではみんなほぼベストで滑り(みんなベストなんだけど、あまりに質が揃いすぎて、だんだん誰もが普通に見えてくる)、一人蚊帳の外の浅田は1演技中2回のトリプルアクセルを飛ぶという世界初の演技を決めたりして。。。。。
 さて、藤本からミキティの愛称を奪ってしまったことで注目(?(^^;)の安藤は、固くて一番だめな演技だった。順位点計算では、去年の積み重ねで点数上では圧倒的でもここ数試合を見ると非常に危なかった安藤がひょっとしたらトリノ代表から落とされるのでは?などという予想もあったのだけど、まぁ順位点の加算どおりに、荒川と村主が試合前までは上位だった中野や恩田を逆転し、安藤も(おそらく潜在能力に期待しての選抜だろうね、本番までには4回転を完成させて確実に飛べるようにしないと、って感じかなぁ)無事選ばれ、トリノのメンバーが決まったのだった。
 札幌オリンピックのジャネット・リン以来毎年注目している女子フィギュアスケートだけど、今年は歴史に残る好勝負な年なのだった。まだお楽しみはトリノ・オリンピックと、その後の世界選手権まで続く。。。。。。(^^;

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2005/12/24

SUICA、PASMO

 ついに、「パスネット」と「バス<共通>カード」と「SUICA」の相互乗り入れが始まるようだ。さらに、JR東日本は「モバイルSUICA」の運用開始も発表しているので。「モバイルSUICA」の契約をすると、対象のケータイの持ち主は、ケータイだけで、どこでもスイスイ?(オラのケータイは、今んとこ対象外だっちゃ。。。。。。。。)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/09/06

台風14号

 昨夜から注目しているけど、朝になってもなんだか非常に速度が遅いねぇ。。。。。こんなに遅い台風って久しぶりなんじゃないかな?
 上陸してしまえば、勢力が落ちて早くなるはずだけど、微妙に上陸せずに海上にいるみたいだし。
 あまり大きな被害にならなければいいのだけど。。。。。海上にいるうちは、どんどん勢力を拡大してくるっていうしね。。。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)